RECRUIT > TECHNOLOGY

金型とは

材料の塑性や流動性を利用してこれを反復成型加工するための手段であり、同一形状製品を大量生産するために金属素材を用いてつくられた型と定義します。

2個以上の対(ペア)をなす工具を用いて、それらの工具の間に被加工材(加工を受ける材料)を置き、工具で被加工材に強い力を加えることにより、被加工材が元の形に戻ることができない変形を与える加工において、ここでの工具に当たるものを《金型》と呼びます。

また、金型とは同一形状製品を大量生産するのに必要な金属で作られた型をさします。
切削加工に比べ品質の均一化した製品を得られ、加工屑も少なく、また加工時間も短いのが金型の特徴です。
プレス型、プラスチック型、ダイカスト型、ゴム型、ガラス型などがあります。

その内当社ではダイカスト鋳造用の精密金型を扱っています。

01金型について

金型を使用した場合、切削加工に比べ品質の均一化した製品を得られるばかりでなく、加工時間が短く、かつほとんど加工屑を発生しない点に特徴があり、量産成形産業には欠くことができない生産手段として広く使用されている。

金型には自動車、家電向けを主体とするプレス型、プラスチック型(この2種類で全体の8割近くを占める)のほか、ダイカスト型など加工する素材の種類、加工法の相違により分類される。

身近な例

紙に穴をあけるパンチ

たい焼きを作る手法

金型の種類

ダイカスト金型
溶融金属(アルミニュウム合金、亜鉛合金、マグネシュウム合金)
鋳造金型
溶融金属
プラスチック金型
樹脂
プレス金型
鋼板
鍛造金型
金属ブロック
粉末冶金型
金属粉末
その他(ゴム金型・ガラス金型)
ゴム、ガラス

02金型産業の発展

わが国の金型産業は、明治時代における量産成形工業の幕開けとともに胎動を始めた。しかし飛躍的な成長を遂げたのは戦後の新素材であるプラスチック、軽合金の登場以来のことである。とくに昭和40年代以降は大型需要家である自動車、家電を中心とした量産型加工組立型産業の発展に負うところが大きい。このため金型産業の多くは、戦後設立された。
昭和40年代の自動車、二輪車の相次ぐモデルチェンジによって急成長を遂げた。オイルショックに伴う一時的な需要の減退はあったものの、わが国経済が安定成長下に移行した後もユーザー業界の需要を喚起するための頻繁なモデルチェンジや新製品開発に支えられ、金型は大量生産に不可欠なツールとして高い成長を続けてきた。それだけに金型産業は不況知らずの業界であるとされてきた。
しかし、バブル崩壊後の景気後退期においてはユーザー産業の部品点数の削減や部品の共通化、モデルチェンジの延長といった厳しいリストラ策及び発注価格の低下といった影響を受けている。また、加工組立型産業の海外展開から、アジア諸国が基幹産業である金型製造業を育成しようとする動きも顕著になってきている。
しかしながら、金型産業は今後ともわが国の基盤を支える技術集約型産業であり、優れた熟練技術を生かして高精度かつ高付加価値化したユーザーニーズに応えていく金型生産技術を維持発展させなければならない。

基幹産業の一端を担う重要な分野である(一般消費者にはなじみが薄い「陰の役者」)

一般的製造業における全ての技術を必要とする.

金型の品質が、製品の品質を左右する

日本の金型技術は、世界のトップレベルにある

金型による高付加価値を提案できることが要求される

03金型業界の特徴

金型産業の分類

  • 金型の生産のみを業としている専業者
  • 他の事業と併せて金型の生産を行っている兼業者
  • 自家使用のために生産している内製業者

金型産業の分類

小規模性
金型産業は熟練技能さえあれば、小資本で比較的容易に参入できた。(現在は高価な工作機械を多種必要とされ小資本での参入は困難)単品受注生産のため量産メリットが得にくいといった理由から一部の有力業者を除いて金型企業は零細なものが多い。
技能労働集約性
最近、放電加工機やNC工作機械、CAD/CAM等のメカトロ機器の導入が進んでいるものの、加工精度の面からいまだ全工程を自動化処理できるまでには至っていない。微妙な仕上工程は、相変わらず熟練労働者の経験と勘に頼っているケースが多い。
個別仕様の単品受注生産
金型によって反復成型される加工品は多種多様であり、金型自体も多様性・個別性に富んでいる。そのため。金型は需要家の個別仕様による単品受注形態が一般的である。
高い設備装備率
金型の製造には素加工から仕上げまでの一連の精密金属加工機械が必要である。このため、他の産業機械製造業などと比較して機械装備率が高い。

CONTACT

〒431-1104静岡県浜松市中央区桜台一丁目7番10号